Skip to the content
ART SPACE & TEA
東京国立市の大学通りにあるギャラリー兼ティーサロンです。
  • INFORMATION
    展示会・コンサート等
    催しのお知らせ
  • ABOUT US
    わとわとは
    アクセス情報
  • RENTAL SPACE
    貸しスペース
    ご利⽤案内
  • SRI LANKA TEA
    スリランカ紅茶
    サロン案内
  • CONTACT
    お問い合わせ
     
  • ONLINE SHOP
    スリランカ紅茶や
    展示品の販売
ART SPACE & TEA
MENU
SCHEDULE
展示会・コンサート等、催しのお知らせ
ABOUT US
わとわ とは、アクセス情報
RENTAL SPACE
貸しスペース、ご利用案内
SRI LANKA TEA
スリランカ紅茶、サロン案内
CONTACT
お問い合わせ

DM案 宛名面

2021年1月19日
← Return to DM案 宛名面
‹
›

  • INFO

    ティー・サロンは4月15日(木)から再開予定です。スリランカ紅茶と手作りスイーツをご用意して、皆様のお越しをお待ちしております。

     

    当店の感染予防ポリシーについてはこちらをご覧ください。

  • INSTAGRAM
    堀川貴永 作陶展「花の咲く頃…」
本日、終了いたしました。

コロナで2年ぶりの開催となりました。
まだまだ落ち着かない日々、ご遠方からもたくさんの方にお越しいただき、誠にありがとうございました。
堀川先生、今回も個性溢れる素敵な器の数々をありがとうございました。

次回の企画展は昨年5月から延期となっておりました、「長尾啓子 アートジュエリー展」を5/21(金)〜23(日) に開催予定です。

緑眩しい季節のくにたちによかったらお出掛けくださいませ。

#堀川貴永 #作陶展 #exhibition #陶芸 #器 #うつわ #展覧会 #ギャラリー #アートスペース #watowa #わとわ #国立 #kunitachi #くにたち
    気持ちのいい土曜日ですね✨ 堀川貴 気持ちのいい土曜日ですね✨

堀川貴永 作陶展「花の咲く頃…」
今週末までとなりました。
日曜日もお天気に恵まれるようです。
くにたちの花々、木々の新緑なども愛でながら、よかったらいらしてください。

完売したアイテムもございますが、わとわでは初お目見えの作品もございます。
使い勝手のいい素敵な器がいろいろ並んでいますので、お近くの方はお散歩兼ねていらしてくださいませ。
最終日の日曜日は17時までとなります。
お待ちしております。

#堀川貴永 #作陶展 #exhibition #陶芸 #器 #うつわ #展覧会 #ギャラリー #アートスペース #watowa #わとわ #国立 #kunitachi #くにたち #大学通り #銀杏の新芽 #新緑 #ハナミズキ #モッコウバラ #ツツジ
    堀川貴永 作陶展「花の咲く頃…」3日目

わとわの前の山吹はその上を覆うほどのソメイヨシノの大木が2年前の台風で切られ、抜かれて、小さなジンダイアケボノに代わったからか、とってもとっても元気です✨

軽くて使いやすい堀川貴永先生の器は人気で定番のものから新作もまだまだ色々お選びいただけます。ちびフリーカップは淡いグリーンのが完売し、黒いのがあと2点となりました。

くにたちの大学通りは早くも紅葉の新緑や銀杏の新芽の緑が美しい季節になりました🌿

大学通りの桜は八重桜が満開です🌸

いろいろなお花や新緑が楽しめるくにたちに、よかったらお出掛けくださいませ。

堀川貴永 作陶展「花の咲く頃…」
4月5日(月)〜4月11日(日)
11:00〜19:00(最終日は17:00まで)

#堀川貴永 #作陶展 #exhibition #陶芸 #器 #うつわ #展覧会 #ギャラリー #アートスペース #watowa #わとわ #国立 #kunitachi #くにたち #大学通り #新緑 
#紅葉の新緑 #銀杏の新芽 #山吹 #八重桜
    "宗廣佳子(染織)×髙橋敦(木工・漆)二人展” 昨日終了いたしました。

お二人の素晴らしい作品とお優しいお人柄のお陰さまで、たくさんの有り難いご縁に恵まれた11日間でした。
皆さま、本当に本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
    「春の海」 宗廣佳子さんの紬織着物 「春の海」

宗廣佳子さんの紬織着物。
銘の通り、春の海のキラキラ輝く様子が想像できるお着物です。
近くで見ると、いろいろな技法で染めて織られた、細やかな手仕事で、見れば見るほど、手の込んだ作品だということが実感できます。美術館に飾ってても不思議でないくらいと私は思ってしまいます。

3枚目は「荘司貴和子によせてⅢ」
という銘のついた紬織単帯。
39歳で急逝された日本画家の荘司貴和子さんの絵が佳子さんはお好きで、その世界をご自分の作品に何とか取り入れたいと、表現された帯、3シリーズの内の一つです。
こちらも引き返しという技法を使ったり、上手く染めて織られた、佳子さんならではの作品です。

4枚目はその元になった、荘司貴和子さんの「作品Ⅱ 海」(1976) です。

5枚目の右側は「彩雲」という銘の着物地で、長野県穂高町の貴重な繊維のダイヤモンド、天蚕糸入りで、長野県名産のくるみで染められた糸がメインで使われています。一緒にコーディネートしている紬織単帯も天蚕糸が使われています。
象牙の帯留はお琴を作られている、ご主人の吉澤武さんの作です。

左側は佳子さんが近年熱心に織られていた、吉野格子帯地で一番手前はグラデーションが美しい、ぼかし絣です。

そして、タピストリーは本日で全て完売いたしました。
3日前にご紹介した「花の野」は愛知県一宮市からわざわざ来てくださった方がされているTEA ROOMに飾ってくださるそうです。

今回の展覧会のDMご案内をご協力くださった、上田民藝協会の会長、小市璋子さんが長野県上田市から、今日ちょうど日本民藝館の内覧会で上京されて、その帰りにお寄りくださいました。

有り難いご縁の方が今日もご遠方から来てくださり、本当に本当に嬉しい、楽しい一日でございました。
皆さま、誠にありがとうございました。

"宗廣佳子(染織)×髙橋敦(木工・漆)二人展” はいよいよ明日、日曜日が最終日です。

木工・漆の髙橋敦さんは11時頃から、宗廣佳子さんのご主人でお琴職人の吉澤武さんは14、15時頃お越しくださる予定です。
17時までとなります。ご注意くださいませ。

長文大変失礼いたしました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

#染織 #紬織 #紬 #宗廣佳子 #着物 #着物地 #帯 #単帯 #荘司貴和子 #天蚕糸 #胡桃染 #吉野格子 #帯地 #木工 #漆 #髙橋敦 #展覧会 #ギャラリー #アートスペース #watowa #わとわ #国立 #kunitachi #くにたち
    今日もくにたちはいいお天気です☀️

今週末まで、"宗廣佳子(染織)×髙橋敦(木工・漆)二人展” を開催中ですが、翌日の月曜日からは、
堀川貴永 作陶展「花の咲く頃…」
が始まります。

毎年桜の時期に開催しておりましたが、昨年はコロナで中止となり、2年ぶりの開催です。

わとわの前の山吹はきれいな黄色いお花がいっぱい咲いています。
くにたちのお花見のお客さまも減る頃ですので、大学通りのいろいろなお花も楽しみに、よかったらいらしてくださいませ。

堀川貴永 作陶展「花の咲く頃…」
4月5日(月)〜4月11日(日)
11:00〜19:00(最終日は17:00まで)

@takanori_horikawa 
#堀川貴永 #作陶展 #exhibition #陶芸 #器 #うつわ #展覧会 #ギャラリー #アートスペース #watowa #わとわ #国立 #kunitachi #くにたち #大学通り
  • CATEGORY
    • お知らせ
    • 展示会
    • 過去の展示会
    • コンサート
  • ARCHIVE
  • 過去のわとわのブログはこちら

  • SEARCH
  • ADDRESS
    〒186-0004
    東京都国立市中二丁目17-2 B1F
    TEL 042-580-1047
    FAX 042-580-1049
    JR中央線 国立駅南口より徒歩8分
    緑豊かな大学通り沿いにあります。
    ▶︎詳しいアクセスはこちら


    ギャラリー、ティーサロンは地下にございます。 お気軽に降りて来てくださいませ。 お待ちしております。
Copyright © 2021 WATOWA. All Rights Reserved.